※記事の下の方に広告が表示されることがありますが、当ブログはこの広告により収入を得ているわけではありませんのでご了承ください。 1 2016年 03月 17日
久しぶりに記事を書くど! いつかいたか忘れちゃったけど、フワフワのフロアマットを撤去して、9mmコンパネでベースを作成したはず(笑) さてここからが本番。 当然の如く、仕事用の車なので、沢山の荷物と工具が積めなきゃ話にならん! 特に長尺のツールを積んだりするので、そのスペースを確保しないと他の荷物を積む時に結構邪魔になっちゃうのよね。 そして一番問題となるのがリアのタイヤハウス。 ![]() 写真でも分かるように結構でかくて邪魔。 これのおかげで積載性大幅ダウン。 という事で再びカスタム開始! と言っても要は、タイヤハウス隠しちゃって荷室をまっ平にしちゃえってことですね。 まあここからが大変なんですけど。 簡単にしちゃうならタイヤハウスの高さと同じく、足を何本か立てて、その上にコンパネ切って載せちゃえば終了。 じゃあ芸が無さ杉なので、床下収納(引き出し)を作ろうと言う計画。 ハイエースのリアシートから後ろは、狙ったかのごとく、布団がぴったりひけるほどのサイズ。 それだけ広大なスペースがあるなら、床下も相当な積載量になりますね。 でもそれだけの面積ですから、土台もしっかり作らないとですよね。 天板の強度を考慮しつつ、引き出しに収納する物の大きさや高さを考えた結果、こんな風な土台が出来上がり! (写真省略しすぎですみません) ![]() ![]() ![]() 素材はコンパネ15mm厚。 12mmでも十分ですが、上からビスを打つ際に外れやすいからあえて15mm(笑) タイヤハウス周りは囲っちゃいます。 その後ろに空間が出来てますが、そのスペースも有効利用(後に分かります) 中心に二本土台があるのは、中心に細くて長い工具(1.5mもある)を収納する為のスペース。 と同時に上に載せた床板の強度の確保にもなります。 発電機3台とか載せると結構な重さになりますからね。 ハイエースの荷室に形状から、今回の引き出しの長さは約1600mmまで可能。 1600mmって、一般女性なら隠せるサイズ(隠す必要があるのか?) ってことで、引き出しの内寸は約1550mm×485mmで決まり! 幅485mmってのは、工事用の黒板がぴったり収まるサイズなんですよね(笑) 無い脳みそをフル回転させ土台が出来上がりました。 さて、今度は床を作る訳ですが、この床の型をどう取るかが悩みの種。 ベースの床貼りは、内装のフロアマットから型が取れたので楽チンでしたが、最後のフロアは完全にオリジナル。 市販でもそんなものが存在する訳も無いので、やっぱ自分でやるしかない。 どのようにして型を取ったか。 それは次回に(笑)
タグ:
※記事の下の方に広告が表示されることがありますが、当ブログはこの広告により収入を得ているわけではありませんのでご了承ください。 ▲
by sb720
| 2016-03-17 07:21
| ハイエース
2015年 08月 02日
出来る男の仕事車を自分色に染める為・・・ってみんなやってることだから(笑) 荷室の床にフワフワのマットなんて、荷崩れの原因になるし意味ないし。 ってことで、お約束のフラット加工を一から写真で紹介。 するつもりが、誤ってSDカードをフォーマットしちまった!!! ってことで、フロアマットはがし→根太設置→荷室型取り→コンパネ加工まで省略(笑) ![]() でこんな感じ。 ここにフロアマット敷いて終了・・・じゃ芸が無いから、まだまだ続きます。
タグ:
※記事の下の方に広告が表示されることがありますが、当ブログはこの広告により収入を得ているわけではありませんのでご了承ください。 ▲
by sb720
| 2015-08-02 05:54
| ハイエース
2015年 07月 06日
丸ノコあるある 板を切っていたら土台まで切っちゃった あるある ![]() コメリで買った498円の収穫カゴだからキニシナイけど。
タグ:
※記事の下の方に広告が表示されることがありますが、当ブログはこの広告により収入を得ているわけではありませんのでご了承ください。 ▲
by sb720
| 2015-07-06 05:51
| ハイエース
2015年 06月 30日
さてお次はナビですな。 これが無いと仕事にならないし・・。 サクッと外します ![]() 純正は富士通製なのね。 ![]() 傷防止 ![]() 地デジアンテナ貼り付け。 今までワンセグだったからちょっと嬉しい。 ![]() 走行中で見ら・・・・のおまじないで配線カット。 ![]() サクッと取り付け終了 ![]() 新品の証をはがすのって嬉しいヽ(^o^)丿 ![]() ナビの取り付けは簡単。 メーカー別の変換ハーネス買えば更に楽勝。 取り付けでウン万円とか取られることもあるしねぇ。 節約節約。 ※記事の下の方に広告が表示されることがありますが、当ブログはこの広告により収入を得ているわけではありませんのでご了承ください。 ▲
by sb720
| 2015-06-30 05:59
| ハイエース
2015年 06月 26日
早速弄って行きましょう。 ハイエースのリアスピーカーを確認してみよう。 ![]() ショボボンの10cm。 ただでさえ後ろの音が小さいのに、そりゃ無いぜセニョリータ。 で早速交換。 近所のオートバックスにて、ワゴンセール品4980円を買ってきた。 取り外して ![]() 型を取って切り抜き! ![]() 出来た! ![]() その差歴然 ![]() コストダウンもほどほどに、トヨタさん。 取り付けて ![]() 空間に断熱材を仕込む(何故かはお分かりですよね。) ![]() で視聴。 せめてこのくらいのレベルのスピーカーをつけてよねぇ・・・。 一応、坊主もお手伝いしてた。 ![]() 久しぶりに写真を沢山使って記事を書いた! 疲れた! ※久しぶりに画像加工してたら設定がメチャメチャで、圧縮&縮小しすぎで画像メタメタ(笑)
タグ:
※記事の下の方に広告が表示されることがありますが、当ブログはこの広告により収入を得ているわけではありませんのでご了承ください。 ▲
by sb720
| 2015-06-26 05:54
| ハイエース
2015年 06月 23日
一年半5万キロ、相棒のハイエースが後輩の下へ。 掃除嫌いの運転下手という、車にとって最悪のご主人様。 どうか無事でいてください・・・・。 ![]() 荷室の改造に2ヶ月かかったんだよなぁ。。 汚く使ったら罰則を与えてやる!! という事で ※記事の下の方に広告が表示されることがありますが、当ブログはこの広告により収入を得ているわけではありませんのでご了承ください。 ▲
by sb720
| 2015-06-23 05:28
| ハイエース
1 |
カテゴリ
以前の記事
2020年 03月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
めざせマイスキン ぽっとの陽だまり研究室 =この道はいつか来た道= A Story of A THOUGHT 何となく晴!blog photo アトリエ 写真家・相原正明のつれづ... 葛飾の人 駅風呂やめました本舗 風景&夜景フォト 気分は放浪記 Yesterday's*... 里山itamuro -... ■今日もはれ Look at the ... にごろぶなの歌 Black Face S... ヤマキ電気ブログ fro... happy-go-luc... SILKYPIX BLOG くまよんスナップ TOTOTO CLUB 旅の目 続・ファインダーからの日常 TOKYO LANDSCAPE 気ままに・・・ くま写真工房 Silver Oblivion 気まぐれ写真館 ”そむひの”家 の Ph... -Tokyo Love ... The Noteboo... UPS AND DOWN... IEbiyori 葛飾の人Ⅱ 撮意と写欲が尽きるまで 風景の先にあるもの Full of LIFE 外部リンク
お友達ブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
K20D(295)
NEX-5(187) K200D(179) Sigma17-70(140) Sigma10-20(114) DA12-24(108) NEX-5N(77) DA15Limited(63) K-5Ⅱs(60) E16+Fish-Eye(58) FA43Limted(56) K100D(56) GX200(49) K-5(44) DA21Limited(38) DA10-17(33) Sigma70-300Apo(25) DA16-45(22) DA70Limited(13) DA14(13) FA35(11) iPhone(7) Sigma70Macro(3) C70(2) FX100(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||